mono. hair

mono.life

ここではモノが感じる、人とヒト、人とモノのお話を紹介します。

古都

k1.jpg

戦国時代から江戸時代にかけて、大名の居城を中心に発達した市街・・・城下町。 城下町として栄えた、飛騨高山と松本市に行ってきました。

まず飛騨高山は山々に囲まれた町で、町に向かう道を挟む山は、寒い冬の訪れを知らせる為に真っ赤に染まっていました。 高山の市街は昔ながらの町屋がたたずみ、昔にタイムスリップしたような町並みになっています。その中の一つの料亭に入ると、囲炉裏の炎が暖かく迎え入れてくれて、特産の味噌と飛騨牛を焼く香ばしいにおいで、僕達の食欲をそそりました。         

歴史と伝統文化、味と技、自然と景観などなど、見るものすべてに味わいと感動をもたらしてくれる。そんなモノがたくさん詰った町でした。

koto 9.jpgkoto 8.jpgkoto 13.jpg

その高山から約2時間もう一つの城下町、松本市にも行きました。 松本城をはじめ、旧開智学校などの重要文化財の建築物や、なわて通りなどの大正、昭和初期の風情が残る懐かしさを感じさせる町並みは、散策にオススメの町でした。

中でも、重要文化財の旧開智学校は、我が国最古の擬洋風学校建築で、ステンドグラスなどの異国情緒あふれる建物でした。建物の中には明治から昭和にかけての教育資料などが保存され、木の机や黒板、オルガンや教台、教科書などの懐かしい展示物が並んでいました。校舎の横には、新しく作られた開智小学校があり、その運動場から聞こえる子ども達の声を旧校舎の中で目をつぶって聞いていると、小学校の時の記憶がよみがえり、胸が高鳴っていたように思います。

古き良き時代の風情が残る懐かしさを感じながら、五感では感じ取れないモノを感じれる町でした。

k2.jpgk3.jpgk4.jpg

槍見館

o1.jpg

奥飛騨にある新穂高温泉。その温泉郷の中にある、蒲田川の川沿いに佇む創業80余年にもなる旅館「槍見館」。
僕は「日本の秘湯」という言葉を聞いた時に、山、川、木造の建物、囲炉裏、岩の露天風呂...などをイメージします。
そんな僕の秘湯のイメージをすべて満たしてくれる旅館でした。

まず、懐かしく温かみのある木造のつくりで迎え入れ、囲炉裏の間で暖かいお茶とその地方の和菓子を味わう。そして川沿いにある大きな岩の露天風呂に行き、山間の澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込む。その後は、体の芯まで温まる美味しい地酒を飲みながら、山菜や飛騨牛の昔懐かしい料理を堪能する。

心も体も癒やされ、また満足感に満たされていく時の自分の気持ちは計り知れないくらい心地よいものでした。

『川の清らかな音色を聞きながら、木の温もりの中で"いつかどこかで・・・。』

と、懐かしくも緩やかな時を過ごし、いつもと違う自分の中にあるモノを感じさせてくれる場所でした。

o2.jpgo3.jpgo4.jpg

直島

nao1.jpg
naoshima 2.jpg

瀬戸内海に浮かぶ直島という島をご存じですか?

直島は世界的な建築家である安藤忠雄さんによる自然を破壊しない融合された建物と、その安藤建築に負けない力強い作品がある島です。

美術館とホテルの複合施設のベネッセ、建物の大半が地中にある地中美術館、民家を改装し作品としている家プロジェクトがあり、そして島のいたるところに作品が展示されています。
その数多くある作品の中でも、地中美術館にあるジェームズ・タレルの[オープン・スカイ]という吹き抜けのある空間は、そこから光を体で感じ、見る空そのものが作品としている。だからその時によって変化する。
そこに座りずっとこうしていたいと思う場所で、心地よく、時間を忘れさせてくれました。

ベネッセから見渡す三方からの景色も絶景で、見る景色そのものが作品なので曇りの日でもよく似合う。大阪に住む僕にとってここにいる一時は、時間の流れ方がゆっくりで、とても癒された気分になりました。

環境そのものが美術館である直島は、僕にとって大好きな場所となり、またひとつ大切なモノが増えました。

nao2.jpgnao4.jpgnao5.jpg

花火大会

hana1.jpg

PL花火大会、淀川花火大会、天神花火大会、etc...
皆様が思う夏の風物詩でもある花火大会は、どの様なお祭りをイメージしますか?

7月30日と8月10日の2日に渡り、数も2000発と少ない、白浜の小さな花火大会があります。花火は海に浮かんだ船から打ち上げられ、それを白くて広い砂浜から眺める事のできる花火大会です。

花火を臨む事のできる砂浜の周りにはたくさんの出店が立ち並び、浜辺に向かう人たちの足を止めては心を躍らせます。そんなたくさんの出店を横目に、次々と上がる花火を浜辺から眺める。

静けさと活気が入り混じった雰囲気が、夏の風情あるお祭りをよりいっそう気持ちの良い空間に演出し、忙しく時間に追われる都会から帰った僕達を迎えてくれます。
間近で見る花火は、頭上に火の粉が降ってくる様に感じるくらい大きく、音も振動も体で感じれるほど激しく伝わり、普段はささやかな小波の音だけが響く田舎の夜を華やかに彩っていました。

火薬の香り、音、大きさ、振動、すべてが見ている人達の体に伝わり、僕達は歓声と拍手でその感動に応える・・・・・そんな小さな田舎の花火大会が僕の中で描かれる花火大会、僕の好きなモノのひとつです。

hana2.jpghana3.jpghana4.jpg

mono.CD

iwase.gif

今作は「mono.」のイメージの柔らかさを残しつつ、スタイリスト2名が男性なので少しクールな感じの曲をセレクトしました。
主に「jazz」を主体に、ハウス~トリオジャズまで様々なカテゴリーの曲で構成しています。
「ラウンジ」な感じよりもクラブジャズといったクールな選曲が多いので、「ミックス」で女性的な少し柔らかい印象を出しています。
mono.CDシリーズはごく自然な新風となり、サロンにより多くの「プラスα」を発し、『より良い空間を皆様と共に。』をコンセプトに作られたモノです。
                             After Jazz Production DJ 岩瀬純生

LE PETIT THEATRE ~mono.MIX~
GOODBYE YELLOW BRICK ROAD / SZANTE THU RESSON
I DANSIMED PER / Gling-Gio
THE DHARMA BUMS / Nicola Conte
DAINAYA / Paris Jazz All sTARS
CONTRAST / sunaga T. Experience remix
JACK MIRACULOUS / GinoVannelli
Feel The Air 2005 / Jazztronik
Girl From Southend-Ou-Sea / Ray Budd
CIDADE VAZIA / MILTON BANANA TRIO
making room / FRONTLINE
KSIZYCONE DZIEWCZYNY / PIOTR FIGIEL
BEI BIST DU SCHON / HERRERA
BIAV / CIGANI RUZSA+ANGELO
3000ml (MILK) / Rei Harakami
LES MAINS Qul FONT Du BIEN / ANDRER PARISY
AMBA MARIA / DAVID KOUEN

candle night

c6-2.jpg

キャンドルナイト、そんな夜の過ごし方を知っていますか?
僕達がそんな素敵なイベントに参加する事になったのも、友人の『キャンドルに火を灯そうよ。』という一言からでした。

キャンドルナイトとは夏至と冬至の日に電気を消し、キャンドルに火を灯して時を感じようというイベントで、全国各地で8時から10時までの2時間を、いろんな人が電気を消していろんな過ごし方をしていたようです。
   
普段は当たり前に明るい中でいる僕達は、キャンドルの灯りがもたらしてくれる空間がこんなにも柔らかくゆったりとした気持ちにさせてくれる心地よいものとは知りませんでした。
  
いつも一緒にいる仲間との会話も、灯りがもたらしてくれる力で、また違った気持ちにしてくれる、そんな時間に出会う事が出来ました。

次のキャンドルナイトの時は、どんなステキなモノに出会う時間になるのか、今から楽しみです。
c6-5.jpgc6-1.jpgc6-3.jpg

月乃音

life1.jpg

僕が中国茶と出会ったのはもう何年も前に、この月乃音ででした。
その時は中国茶の種類や味、その背景にある作法や茶文化などは全く知らない僕でしたが、凄く幸せな時間を過ごせたように思います。

それは日本にいるとは思えないような、アンティークなマンションの1室で、かっこよくステキな家具たちに囲まれ、可愛くてきれいな茶器で始めての中国茶を味わい、しかもそれを入れてくれるのは、やわらかで自然な空気感を放つ女性の渡辺乃月さん。
そんな渡辺さんの世界に引き込まれ、それだけで至福の時間を味わう事が出来ました。

  
その月乃音が充電期間を経て装い新たに教室としてオープンする事を聞き、僕の生活の中でまた一つステキなモノに出会える時間ができる事を本当に嬉しく思います。

茶文化の残る国の風習や暮らしの中から、毎月旅をするようにお茶を紹介してもらえる、そんな幸せな時間を過ごせる場所になりそうです。


about 月乃音

中国茶をベースに茶文科の残る国の風習や暮らしの中から 毎月旅するようにお茶をご紹介致します。


茶教室生徒募集要項

定員:1クラス 2~5名(少人数制)
時間:約2時間(毎週土曜日休講)月1回
朝の部・11時~/昼の部・15時~/夜の部・18時半~
料金初回3,500円(茶葉・菓子代込み)

その後、引き続き受講をご希望される方は、6回分2,1000円となります。

お申し込み
メール又はファックスにてお願い致します。
途中参加、グループ参加もどうぞお気軽にお申し込み下さい。

月乃音渡邊 乃月-Nozuki Watanabe-

〒550-0014
大阪市西区北堀江3-5-5 maison de OAK#602
tel/fax:06-6541-9550
E-mail:tsukino-oto@dance.ocn.ne.jp